let countW = 20; let marginW = 80; let countH = 16; let marginH = 120; function setup() { createCanvas(900, 900, WEBGL); smooth(); frameRate(1); } function draw() { pointLight(255, 255, 255, 10,-100, 500); pointLight(255, 255, 255,-10, 100, 500); background(30); noStroke(); for(let n = 0; n < 2000; n++) { ambientMaterial(150); push(); translate(random(-width/2, width/2), random(-height/2, height/2), -40); sphere(1, 3, 3); pop(); } let intervalX = (width - marginW*2) / countW; let intervalY = (height - marginH*2) / countH; for(let i = 0; i <= countW; i++) { let xPos = (-width/2 + marginW) + i * intervalX; for(let j = 0; j <= countH; j++) { let yPos = (-height/2 + marginH) + j * intervalY; let l = map(i + j, 0, countW + countH, 10, 250); let size = random(10, 30); push(); translate(xPos, yPos, 0); let rnd = random(); if(rnd < 0.02) { ambientMaterial(120); box(size, size, l); } else if (rnd < 0.05) { ambientMaterial(160); rotateX(80); cylinder(size/2,size * 2); } else if (rnd < 0.8) { rotateX(i); rotateY(j); if(random() < 0.025) { ambientMaterial(240, 50, 20); } else { ambientMaterial(240); } box(size); } else { } pop(); } } }
今週の作品メモ
📌 疲れているので手抜き。p5.jsでWEBGLをとりあえずいじってみようか、というテンション。
📌 Daniel Shiffman先生の動画を久しぶりに見た。
今週の雑談
📌 ayato.me のドメインを購入しました。400円💸
📌 GW中は伊坂幸太郎の「逆ソクラテス」とアガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」を読みました。今は、アガサ・クリスティの「スタイルズ荘の怪事件」を読んでいます📚
『逆ソクラテス』、書き下ろしの3編含めてとても良かった。『砂漠』のボーリングシーンでも思ったけど、伊坂幸太郎の書く“たった数秒間に起きた出来事”の描写すごい好きだ。今回で言えば『アンスポーツマンライク』のバスケシーン。
— ayato. (@dn0t_) 2020年5月7日
📌 僕は所謂クリエイターと言われる人たちが今のタイミングになって #検察庁法改正案に抗議します ってツイートしているのがちょっと悲しくなります。
📌 「クリエイターが政治のことを語るなんて…」ということではなくて、こんな自体になってなお、意見の根拠が結局SNSで拾った知識で、それで反政府のスタンスをとっている姿が悲しいんですよ、勝手な、一方的なものですが。それから子供向けのまとめサイトやTwitterで拾った画像じゃなくてちゃんと一次資料、公的なサイトを当たってくれ~~~。(今はそこさえも怪しい、という気持ちも少しありますが。)とはいえ、みんな「困ったら公式ドキュメントを読む」ことの大事さはよくわかっていますよね???
📌 それでもできることはあります。関心を持ってアクションを取る姿は大事です。僕も今回は偶然少し早く関心を持つことができただけです。【要請】東京高検・検事長黒川弘務氏の違法な定年延長に抗議し、辞職を求めます - Change.org 署名も賛同いただける方はよければ。(もうすぐ目標の20万ですね。)
📌 ここまでなめられた法改正とか見ると、食べ物と一緒で放っておけば腐っていくんですね政治も、という気持ちになります。
📌 さて、自粛期間が長引く中で、今更ながら巴山竜来さんの「数学から創るジェネラティブアート」 を購入したので、今後の #週末p5.js の活動に生かしていきたいと思っています。
📌 takawo 先生の作ったツールでこれまで作ってきた14の #週末p5js の作品をまとめたらちょっとエモくなってしまった。
special thanks to @takawo sensei 🌈 #週刊p5jshttps://t.co/OMgFbndLvW pic.twitter.com/kpswU9BJON
— ayato. (@dn0t_) 2020年5月8日
今週のラジオ
📌 今週のはすごい、自分のパーソナリティを話すことができた、結構、大事な回だったと思います。(賛同者が果たしてどれくらいいるかわからないけど。)
📌 こんなふうに改めて文章に起こすのは恥ずかしいし、うまくまとめられる自信ねーや、みたいな話を残しておけるというのがPodcastの醍醐味かも知れないですね。
📌 この企画、相方と関係なくすごい好き。その話もできてよかったです。
これ、まじで3人仕送りしてくれることになって笑う。仕送り選手権です。 https://t.co/Dx3VftysU5
— はせがわりゅうや (@hase_csv) 2020年5月2日
📌 350can.beer のドメインを購入しました。3200円💸