1月
桜木町駅徒歩5分に位置するクラシックカメラで有名な大貫カメラ。
そこで衝動的に買ったRollei35SEを片手に、ひたすら近所を歩いていた。
コンパクトなフォルムからは信じられないような繊細かつエレガントな写真。
まあ、被写体選びが偏っているので見ている人には伝わらないか。
Sonnarの40mmという焦点距離に慣れない日々。
2月
今年の上半期撮った写真はRollei35SEが6割、PENTAX SPが4割といった感じ。
フィルムはKODAKのProImage100の写りが素晴らしすぎてほとんどそれ。
あとは、初めて国分寺に行った。いい街だった。
3月
保土ヶ谷〜横浜シリーズ。
この区間はせいぜい3kmくらいなのだが、いろんな道が走っているので行くたびに違うルートを探索。
4月
1カ月ばかりの無職期間。群馬に帰省した。
昔の通学路をカメラを持って歩くという、なかなかエモいことに挑戦するも、入学式で早帰りの女子小学生らに不審な目で見られて走って帰った。
あとは目的もなく湘南台まで行って、道に迷ったりした。
5月
図書館の素晴らしさを再認識する。
毎週末、図書館へ行って本を借りて知らない街まで電車に乗る。
たぶん一番写真を撮っていたのが5月。
横浜駅を起点にあらゆる方角へ、西へ東へ歩き回った。
6月
実は4,5月はほとんどPENTAX SPを持ち出していた。
が、新しい職場が渋谷ということもあって持ち運びしやすいRollei35の出番がまた増えた。
無名なメーカーのモノクロフィルムとかでも遊んでいた。
7月
きっかけは忘れたが、久しぶりにリコーのオートハーフを持ち出すようになった。
夏なので(?)フィルムはColorPlus200を多用している。
割とすごいなと思うのが、一見何撮ってんだかわからない写真でも撮った自分はいつどこで撮影したものなのか全て覚えている。
8月
自分の撮った写真を振り返ってみると、8月は全台的に割と疲れていたことがわかる。
友人の結婚式で仙台に行った。
この頃好きだった写真家の影響を受けて本当に思いつきでシャッターを切っている。
あまり理解されないけれど、こういう写真がやはり好きだ。
9月
割ともう最近の感覚。FUJIFILMのX-S10を購入したのもこの月。
僕にしかわからない感覚だが、アナログからデジタル、今見てもだいぶ迷いが見える。
少し時期は前後するが金沢に1週間ほど出張したのも9月だった。
10月
デジタルになって撮影枚数の制限から解放される。
この月は大船に2回遊びに行った。
11月
昔ある写真家は、家から徒歩圏内で行ける場所をひたすら写真を撮り続けて、そうやって写真を学ぶと言ったそうだ。
まあ、その人が住んでいたのはニューヨークの一頭地なので、そりゃあんたは被写体に事欠かないだろう、とも思う。
初めて藤沢に行った。
駅の北側は地方都市そのままの味気ない感じだったが南側は入り組んだ地形の住宅街で歩いていて面白かった。また行きたい。
12月
特に目的もなく彼女と鎌倉を歩いた。冬。
SMC Takumar 28mmをメルカリで購入。
久しぶりのマニュアルフォーカスにテンションが上がっている。
また別の日、今度は一人で鎌倉。今年最後の海を見に由比ヶ浜海岸へ。
人生で一番見てきた海だ。
さいごに
去年、同じように1年間で撮影したものをまとめようとしてだいぶ苦労した。
反省として、今年は毎月1記事ずつアップするようにしたので、去年よりは格段にまとめやすかった。
狙ったわけではないが今年もまとめてみたら結局、70枚になった。
僕の好きな写真家の人にあるときに「撮り続けてたら見えてくるものがあるよ」と言われた。
何か新しいものを見たくて写真を撮るのはしんどいな思った。
日々の精力的な活動の中で、せめて写真くらいは意味のない表現でありたいと思った。
来年もよろしくお願いします。良いお年を。