Continue(s)

Twitter:@dn0t_ GitHub:@ogrew

技術書典4に行き当たりばったりで参加してきた

技術書典4に参加してきました。

戦利品は以下の通りです。

f:id:taiga006:20180422212822p:plain

  1. DNSをはじめよう ~基礎からトラブルシューティングまで~

  2. WordPressで始めるGoogle Cloud Platform本格入門

  3. radiberry pi! 構築手順書(ver 2.00)

  4. ZIP、完全に理解した

f:id:taiga006:20180422212927p:plain

  1. KbD C93 DECEMBER 2017

  2. もっとわかるVue (Better understanding of Vue in Vuetify)

  3. Firebase + React.js リアルタイムアプリケーション入門

  4. イヌでもわかるhyperapp

  5. たのしいGitオブジェクトの歩き方


(一部、友人のために買った本が含まれています。)

もともと技術書典というイベントについては「名前は聞いたことあるけど…」レベルで、興味はあるものの足を運ぶつもりはありませんでした。ただ今回前日になって「行かない?」と先輩に声をかけてもらったので「おぉ…まじか」となりつつほとんど前情報なく参加することになりました。

 

以下一般参加者として気がついた点をまとめておきます。(後学のため)


1.大きめのトートバックなどを持って参加すべきだった

こういうイベント自体に慣れていないため普段使いのバッグで参加したんですが購入した本の出し入れなどで周りの人に まじで迷惑 だったと思います。ごめんなさい。イベント内で販売していた公式の手提げ袋みたいなのは入口一箇所で販売しており気がついたときには遅かったです。

 

2.後払いシステムが超便利

いやこれ自体は当たり前のことなんですが、思っていた以上に多くのサークルが後払い決済を導入していて朝の東横線並みに混んでてもスムーズに冊子の購入やりとりが可能でした。

 

3. 見えないスタンプがよくわからなかった

お昼頃に行ったんですが想像以上に混んでおり「うげえまじかよ」と一瞬戦意喪失しかけたんですが、運営スタッフの方々の的確な指示のおかげで思っていたより早く整理券GET&会場入りができました。ただ、整理券と一緒に手の甲に押された透明のスタンプは結局なんだったのかが疑問。ああいうイベントではデフォなのかな?

 

4. 次回はもっと大きな会場がいいな(小声)

まだ公式のトータル参加者人数は出ていないようですが一部Twitter情報によると5000人はゆうに超えたとのことで、そうなると次回はもう少しスペースに余裕のある会場が…いいな...なんて思ったり思わなかったり。


それから、これは後学のためでもなんでもないですが、「わざわざ暑い中、秋葉原まで足を運んで技術者が本買うの?笑」みたいなツイートを見て思ったのは(まあ真剣に言ってる人はいないと思いますが)わざわざ足を運んだんだから自分の趣味じゃない本にも手を出してみようかな?みたいな偶然の出会いチックなものが、やはりこういうイベントの醍醐味なんじゃないかな、ということです。

今回で言えばHyperappの本なんて普段サーバーやインフラ周りのことしか見ていない自分が一人で勉強してたら絶対買わなかっただろうと思います。それを、たまたま立ち読みして「ほーん面白そう」ってだけで買えてしまうのがリアルイベントの良さなのかぁ、と改めて思いました。


以下、買いたかったけど買えなかった(買い忘れた)書籍。

『Swiftで書いておぼえるTDD』

『流体計算で覚えるPython3』

『公務員の文書改竄防止システムをブロックチェーンで作ってみた』

『Effective 量子コンピュータ

『趣味のFPGA入門』

電子書籍版とかそのうち出るかな(もしくはもう出てるのかな)


買った本はGWにゆっくり読もう。